確定申告とは?【わかりやすく簡単に説明・初心者向け】

[本ページはプロモーションが含まれています]

確定申告とは何か、初心者向けにわかりやすく簡単に説明します。いくらから確定申告するか、時期はいつか、青色申告と白色申告とは何か、会社員(サラリーマン)の源泉徴収や年末調整と何が違うか、などをまとめています。

確定申告とは所得税を納税する手続きのこと

確定申告とは、一年間の収入に応じて国に所得税を納める手続きのことです。所得税とは、サラリーマンの給料や商売の売上などの収入に応じてかかってくる税金になります。

サラリーマンの場合は給料から「源泉徴収」という項目で毎月天引きされているものが所得税の正体です。12月に「年末調整」を行うことで一年間の給料に対する税金の額を調整します。

サラリーマンは会社が税金の額を計算してくれて給料天引き+年末調整で所得税を支払うのに対し、個人事業主は一年分の所得税を自分で計算して確定申告で支払う必要があります

個人事業主は確定申告書を提出することで、所得税とは別に納税義務がある住民税や国民健康保険税、個人事業税についても税事務所で計算して納税通知書を送ってくる仕組みになっています。

つまり、確定申告書は全ての税金計算の大元の書類になるイメージです。所得税の計算について詳細は「個人事業主の所得税計算」にまとめています。

サラリーマン個人事業主
税金の計算会社がやってくれる自分でやるか税理士に依頼
所得税の納税方法給料からの天引き(源泉徴収)と
年末調整
確定申告
所得税の納税時期源泉徴収:毎月
年末調整:12月
2月16日~3月15日

確定申告で提出する書類については、「確定申告の必要書類」を参考にしてください。

確定申告はいくらから?確定申告が必要な人とは

所得(利益)が38万円以上ある個人事業主

個人事業主は所得計算をする必要がありますが、実は全員が確定申告をする必要はありません。売上から必要経費を引いた金額が38万円以下の人は確定申告をしなくてもよいことになっています。

【所得とは】
所得
 = 売上 - 必要経費

それでは、なぜ所得が38万円以下の個人事業主は確定申告をしなくてもよいかというと、全ての人に適用される「基礎控除」という所得控除の金額が38万円だからです

税金は課税所得の金額によって計算されます。所得(利益)から一定のルールで金額を引き算して算出しますが、38万円は問答無用で引かれる金額なので、所得が38万円以下の人は税金を計算する元になる金額が0円になるためです。

【課税所得とは】
課税所得
 = 所得 - 所得控除

補足ですが、赤字の場合の個人事業主は赤字を申告することで来年の黒字と相殺できたり、予定納税で払いすぎている人は還付申告で税金を取り戻すこともできます。これらは「還付申告とは」で詳しく説明しています。

一部の会社員

サラリーマンの中でも以下の①~③に該当する人は確定申告が必要です。特に②については最近浸透しつつある副業による収入が該当します。

例えばクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングでライターをやっている人、アフィリエイト、せどり、ネットオークション、メルカリ、ユーチューバーなど副業の種類が広がっていますが、これらの収入-必要経費が20万円以上ある会社員は全員確定申告が必要です

【確定申告の必要があるサラリーマンの代表例】
①給与収入が2,000万円以上
②給与以外の所得が20万円以上ある人
③2箇所から給与をもらっている人

関連記事:メルカリで確定申告が必要な人

確定申告の時期は毎年2月16日~3月15日

確定申告の時期は毎年1月1日~12月31日の収入に対して、翌年2月16日~3月15日に「確定申告書の提出」と「税金(所得税)の支払い」が必要です

申告書の提出だけでなく、所得税の納税も合わせて必要なので忘れないようにしてください。

関連記事:確定申告2019(平成30年分)の期間・期限・時期

青色申告・白色申告とは

確定申告には青色と白色の2種類の申告方法があります。ざっくりまとめると、青色申告は厳密な帳簿付けが必要になる代わりに節税効果が大きい申告方法で、白色申告は青色に比べると節税効果は低いが簡易的な帳簿付けとなる申告方法です

白色申告青色申告
青色申告特別控除なし10万円65万円
記帳単式簿記単式簿記複式簿記
提出書類確定申告書
収支内訳書
確定申告書
青色申告決算書
確定申告書
青色申告決算書

上の表の「青色申告特別控除」が、青色申告となる特典で、所得から引くことができるため節税につながります。

個人事業主の人はもちろん節税メリットが大きい青色申告がおすすめです。詳細は以下の記事を参考にしてください。

関連記事:白色申告と青色申告の違い青色申告のメリット

また、青色申告と白色申告でそれぞれ必要な書類については「確定申告の必要書類」にまとめています。

確定申告書AとB

確定申告書にはAとBの2種類が存在します。事業所得や不動産所得の個人事業主は確定申告書Bを使用します。確定申告書AはBの簡易版で、給与所得のサラリーマンが雑所得や配当所得などを申告するために使用します。

詳細は「確定申告書AとBの違い」を参考にしてください。

確定申告カテゴリ用(PC)

無料で簡単に開業届を作成できるサービスのご紹介

会計ソフトの老舗である弥生の開業届作成サービスはなんと完全無料
開業届を書くときは間違わないように税務署のサイトでサンプルを確認しながら作成するものですが、弥生のサービスを使えば手順に従うだけで簡単に作成できます。
青色申告承認申請書も作成できるので白色でも青色でも対応しています。細かい機能は弥生のページでチェックしてみてください。

楽して申告を終わらせたい確定申告初心者の個人事業主におすすめの確定申告ソフト

簿記初心者や個人事業主1年目におすすめのクラウド会計ソフトfreeeの確定申告アプリ freeeの大きな特徴はパソコンだけでなく、スマホアプリ確定申告ができてしまうところです。例えば、「源泉徴収をされている給与以外の収入はありますか?」など、アプリが提示するステップに沿って進めていくと、確定申告に必要な手順を順番に処理できるようになっています。 税理士に頼まず自分で確定申告をしようと考えている個人事業主にはかなり心強い機能です。もちろん、パソコンでも同じように、流れに沿って必要項目を埋めることができます。


freeeを30日間無料で試してみる


アプリが不要な方は料金がクラウド型会計ソフトで一番安い弥生会計クラウド版がおすすめです。業界シェアNo.1で老舗が運営している安心感もあります。


1年間無料の弥生会計を試してみる