荷造運賃とは【勘定科目・仕訳例・通信費との違い】

[本ページはプロモーションが含まれています]

荷造運賃とは、商品や製品の物流に関係する経費を処理する勘定科目です。荷造運賃の読み方は「にづくりうんちん」です。荷造運賃は大きく「荷造費」と「運賃」の2つに分類されます。

荷造費:商品や製品を梱包する段ボールなどの資材購入費用
運賃:宅急便や航空便などの発送費用

荷造運賃の具体例

荷造運賃の具体例をまとめました。商品や製品に関連して以下の内容にかかる費用はすべて荷造運賃で仕訳します。

一方、商品や製品でない書類の郵送やその他備品などを発送した場合は以下の表の内容に該当しても通信費で仕訳します

荷造費運賃
  • 段ボール

  • 木箱

  • ポリ袋

  • ガムテープ

  • のり

  • ひも

  • 包装紙

  • 発泡スチロール

  • エアパッキン
  • ゆうパック

  • ゆうメール

  • クリックポスト

  • 宅急便

  • レターパック

  • 書留

  • メール便

  • トラック輸送運賃

  • 船舶輸送運賃

  • 鉄道輸送運賃

  • バイク便

  • 航空貨物運賃
  • ただ、ガムテープやのりなど荷造費は荷造以外にも使うものだったりもするので厳密に荷造運賃で仕訳しないといけないかというとそうではなく、消耗品で仕訳しても問題ありません。一貫したルールで会計処理することが重要です。(継続性の原則)

    ゆうパックは通信費か荷造運賃か

    ゆうパックと佐川急便、クロネコヤマトのどれを使おうが宅配業者は勘定科目には関係ありません。あくまでも商品や製品の運送にかかる費用は荷造運賃、それ以外の運送は通信費の勘定科目を使います。

    大きい荷物は荷造運賃、ハガキは書類は通信費?

    これも違います。荷物の大きさと勘定科目は関係ありません。ルール上は商品や製品を送る場合は大きさに関係なく荷造運賃の勘定科目を使います。ただし、厳密に仕訳しないとNGかというと、どちらも経費であることには変わりないので一貫性があるルールで経理処理していれば問題ありません。(継続性の原則)

    荷造運賃の仕訳例

    商品や製品を郵送や運送する場合の発送料は荷造運賃の勘定科目、それ以外の物を郵送や運送する場合の発送料は通信費の勘定科目を使います。

    商品を得意先に郵送する運送費用を現金で3,000円支払った場合
    借方勘定科目金額貸方勘定科目金額摘要
    荷造運賃3,000現金3,000商品運送費
    梱包資材を事業用のクレジットカードで1,000円支払った場合
    借方勘定科目金額貸方勘定科目金額摘要
    荷造運賃1,000未払金1,000梱包資材

    事業用クレジットカード決済の場合は未払金を使います。詳細はクレジットカード決済の仕訳3パターンのページ参照。

    プライベート用のクレジットカードで商品を海外に送る国際郵便の代金を支払った場合
    借方勘定科目金額貸方勘定科目金額摘要
    荷造運賃5,000事業主借5,000国際郵便

    プライベートのクレジットカードや現金で支払った場合は事業主借の勘定科目を使います。詳細は事業主貸・事業主借とはのページ参照。

    書類を発送するために現金で800円支払った場合
    借方勘定科目金額貸方勘定科目金額摘要
    通信費800現金800郵送費

    書類は商品や製品ではないので荷造運賃ではなく通信費の勘定科目を使います。