補助金と助成金の違い【比較表】

[本ページはプロモーションが含まれています]

【比較表】補助金と助成金の違い
比較項目補助金助成金
制度の目的地方活性化や新規事業創出など、政策目標の達成のための事業支援雇用拡大のための事業支援
主体国・地方自治体国・地方自治体(主に厚生労働省)
財源税金が主雇用保険料が主
申請申請が必要申請が必要
審査あり。審査を通過した人のみ受けれる(金額や人数など枠が決められている)なし。基準を満たした全員が受けれる
募集期間年数回の公募でタイミングが限定される基本的に随時募集
支払い時期要件を満たすための支出や導入後の後払い要件を満たすための支出や導入後の後払い
返済返済不要返済不要

補助金と助成金の詳細については下部にまとめています。開業を考えている人は合わせて検討してみてはいかがでしょう。

補助金とは

補助金とは、国の政策目標に対して合致した事業をサポートすることを目的とした制度で、審査に通過した法人や個人が受け取ることができます。通年で募集はしておらず、申し込み期間が限定されていたり、先着で予算がなくなり次第終了したりするので常に最新情報を入手するようにしておきましょう。

代表的な補助金

補助金目的
ものづくり補助金ものづくりやサービスの新規事業を創出するための設備投資、サービス開発、試作品製作の補助
創業補助金女性や若者などの地方での起業や後継者の新分野への挑戦を支援するため
小規模事業者補助金小規模事業者の経営計画に基づいて実施する販路開拓などの取り組みを支援するため

助成金とは

助成金とは、高年齢者・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れるなどの「新規雇用の拡大」や、介護労働者のために介護福祉機器の導入を行うなど「労働者の雇用環境整備」など、雇用に関する取り組みを実施している法人や個人が受け取ることができる制度です。

一般的に助成金をもらうためのハードルは高く、助成金目的で動いたとしても、受け取る助成金以上に大変なことが多いでしょう。

つまり、助成金をもらえる事業主はそれだけ労働環境が整備されていることの裏付けと言えるので、就職や転職を検討する一つのポイントにもなります。

もともと雇用に関する取り組みを実施している事業主は、一度厚生労働省の助成金をチェックしてみてください。

代表的な助成金

助成金目的
雇用調整助成金事業縮小せざるを得ない事業主が休業や教育訓練、出向等の一時的な雇用調整で雇用を維持すること
キャリアアップ助成金非正規雇用の労働者が正社員化など企業内でキャリアアップを促進する取り組みを実施すること
両立支援等助成金育児や介護と仕事の両立や女性が活躍しやすい環境づくりなどを推進すること

補助金と助成金の違い

補助金も助成金も後払いで返済義務がないという点は共通ですが、大きな違いは「用途」の意義を問われるかどうかです。

助成金は条件を満たせば受給できる一方、補助金は社会的に役に立つ事業であることの証明が必要で、審査の承認がないと受給できません。

また、補助金と助成金の違いとして、管轄の違いがあげられます。

補助金は経済産業省や地方自治体が管轄のものが多くなっている一方、助成金は厚生労働省管轄のものが多くなっています。

ただし、補助金であっても名前が「助成金」となっている場合やその反対の場合もあるので、名前で判断せずに審査があるかどうかを必ずチェックしてください。